NEWS

5月!犬のハウスダストアレルギー

蒸し暑い5月ですね。
毎月コラムを書いていますが、気づけばもう5月後半になっていました。
さて、春が過ぎて梅雨入りの時期ですね。
花粉シーズンが終わったと思ったらハウスダスト、ダニ、カビシーズンの到来です。

さて、室内でペットを飼っている方、ペットが皮膚病だったりかゆみがあったりというお悩みはないでしょうか?
我が家には14歳の犬(プードルの雑種)がいますが、鶏肉と豚肉にアレルギーが発覚したため、現在は馬肉や羊肉のドッグフードを与えています。
が、元々梅雨時期に免疫力が低下する体質のようで、アレルギー体質だと気づく前は、毎年梅雨時期にお尻の穴に巨大な膿の袋ができて動物病院に行って出して絞り出してもらうという感じでした。
(汚い話で恐縮です!)
ですが、毛髪検査でアレルギーがわかり、食事を変えたところ動物病院にかかることはなくなりました。
が、やはり梅雨時期になるとお尻周りがかゆくなるようで、お尻の穴を舐めまくっています。

今回は食事を変えたのになぜだろうと思い毛髪検査を行ってみたところ、
ハウスダスト、ダニのアレルギーがあるとわかりました。
最近掃除機をサボっていたので、確実に私のせいだと反省しまして、しっかり掃除機をかけるようなったところかゆみが止まりました。

梅雨時期はダニの繁殖が強くなりますし、変に汗ばむ季節だったり、寒暖の差や暑さに慣れていないために免疫力が低下する時期だと思います。
ご自分やご家族(人間)やペットの体調、特に肌質に異変があったら、掃除を心掛けてみてください。ペットや小さい子供は特に床に近い場所にいますので、この時期こそ床の掃除を気にしてみてはいかがでしょうか?