NEWS

3月のコラム 五行体質について

こんにちは。3月上旬ですが、先日は都内でも雪が降ったりと、真冬のような寒さになりつつも花粉時期が始まっているという状況です。
2月のコラムで花粉症対策について書いていますので是非お読みください。

今回は東洋の考え方の”五行”について取り上げます。
去年からしまテストジャパンの780項目の検査で、マヤズムに追加して5行体質の分析をしています。
マヤズムはホメオパシーという西洋の自然療法の考え方からの体質分類ですが、五行は東洋医学で生年月日から割り出した体質分類です。

アレルギーや不耐症は、100パーセントが食生活や環境が原因というわけではなく、元々の体質も原因という事もあります。実際に10年ほど検査をしてきて、元々の体質が原因という事が多いと感じたために検査に追加しました。

5行は木火土金水という5つのパーツのことですが、生年月日で人は6つの5行のパーツを持っていて、全体的にバランスよく持っている人もいれば、偏って持っている人もいます。例えば”金”というのは、免疫機能を意味するパーツなのですが、金を全く持っていなかったり、金をたくさん持っている場合があります。こういう方は生まれ持ったアレルギー体質と言えますので、人よりも免疫力を上げるための食生活や生活環境に気をつけたほうがいい、という事になります。

私自身は、木を3つ持っていて金はゼロです。
木というのは消化器系、栄養吸収系の意味合いがあるため、食べすぎ飲みすぎを控え、免疫系にも注意が必要な体質を持っているようです。
多く持っているから胃腸が強い、ゼロだから胃腸が弱いというわけではなく、多くてもゼロでも栄養吸収に問題がある体質なので、食事には特に気をつけなくてはいけないタイプだと言えます。

780項目検査を受けた方には、お一人お一人個別の分析結果として、体質についても記載をしています。

アレルギーがある、アレルギー体質といっても、5行のバランスがよくてもアレルギーがひどかったり、5行のバランスが悪くてアレルギーがある、または一切ないなど、十人十色です。
しまテストジャパンでは、出来る限り多くの判断基準を提示していきたいと考えています。いろいろな角度からご自分の不快症状と照らし合わせてみることで、点と点がつながり、不快症状の特定ができるのではないかと思っております。