NEWS

2024年11月 犬の消化不良について

数日前まで22度だったりと暑かった日々が一転して、今日は寒くなりました。
さて、今回は人間にも通じる話ですが犬の消化についてです。
13歳の犬を飼っています。数日前に謎の下痢が続き、アレルギーを疑って毛髪検査をしたところ異常なし。もしやと思ったら、胃と腸、腸の消化酵素の項目に反応が出ました。
我が家の犬は、13歳までは手作りのエサと鶏骨などを与えていたのですが、なんと豚肉、鶏肉、魚のアレルギーになってしまいました。
老犬になったので消化能力が衰えたこともありますし、長年食べ続けていたものが合わなくなったのかもしれません。
そこで13歳になってから市販のシニア用ドッグフードで馬肉タイプを選び与えています。
生野菜(白菜、キャベツ、ニンジン)も与えています。

そんな中、1日1,2回のドッグフートが足りず、ねだられ、3食食べさせたことがきっかけで下痢続きに!
体に合っているのに食べ過ぎただけで下痢をすることもあるもんだなと驚きました。

という事で体調不良のすべての原因が食べ物の種類というわけではありません。量も関係していますが、本人の消化能力によるものが大きいと思います。
胃腸が弱るのは加齢のせいでもありますが、免疫力が低下している時も弱くなりますので、体調が悪い時はとにかく食べすぎないのがいちばんです。
犬の場合は、まず食事を抜いて下痢が止まってから、少量ずつ回数を増やして与えるのが王道ですので
人間も同様に、体調が悪い時は食事は無理せず、少量を何度も食べる感じで慣らしていくのが合っているのではないでしょうか?

急に寒くなりましたので免疫機能が落ちやすいです。
活動も食欲も無理せずに過ごしましょう!